今日からお天気がしばらく続くみたいですね~(´▽`*)

さくらが丘地区の田植えも順調ですね~♪

植えたばかりの稲…ちゃんと育つか心配になるくらいヒョロヒョロ~(@_@)
これがいつの間にか立派になっているので植物ってすごい~♪
今日の午前は加工班の精鋭部隊は地域のお宅の外周整備のお仕事です!

さくらが丘地域は薪を使うお宅も多いです~
- 日差し厳しい中がんばってます!
- 草むしりはちょっとした木陰がありがたい…
ちょっと散策して戻ろう~♪

桜ヶ丘神社も新芽の緑がキレイですね~♪
「春の花きれいに咲いてっがら写真撮っていげ~!」と声をかけられ…では遠慮なく~(*^-^*)
- ①スズラン
- ②…?
- ③タイム(ハーブ)
- ④…?
- ⑤アッツ桜
- ⑥プリムラ
- ⑦…何かの高山植物
- ⑧芝桜…シラーなど
- ⑨日本桜
- ⑩アジュガ

ミヤマオダマキ…エメラルドグリーンの切り込みの入った葉もきれいですね~(*^-^*)
②と④と⑦がの名前が分かりません!分かる方、ぜひ教えてください~(*´ω`*)
さくらが丘に戻ると入口に…

デン!と入口塞ぐネコちゃん~(;・∀・)
- あそんで~
- あそんで~
- 遊んでくれないのか~!
いくら田舎でも、道路のど真ん中では遊べませんぞ~(=゚ω゚)ノ
ただいま~と…ハウスを見たら…

ハウスが銀色のシートで覆われてる~!
これは「寒冷紗」といって、夏の高温や強い日差しを防ぐ役割のほか、防寒や防風、防虫の目的で使われます。
どうやって被せているのかと思ったら…
- 軍手を重石がわりにして~
- えい!と向こう側に投げてひっぱる~
意外と原始的なんですね~(;^_^A
「あ、ヘビいた」
- ヘビはこのように持ちます。
- 頭はしっかり押さえましょう。
- しっぱもつかめば大丈夫(*^-^*)
…うわ~原始的だ~
と、その時!ちょうど保護者の方がいらっしゃって…
「ヘビなんて、昔フツーに食べてたよ~焼いて皮むいてさ~!ウナギの骨みたいなの~美味しいよ♪」
「え?それって味付けは何だったんですか!?」
「たぶん…塩コショウだったと思うよ~(´▽`*)」
「…塩コショウ…」
さすがにちょっと引いちゃったので中に入ろうとしたら…

地域の人が筍を持ってきてくれました~♪
独り暮らしのお年寄りで竹林の管理が難しいお宅に行って、代わりに手入れしているとのこと。
みんなで助け合ってこその田舎暮らし~(´▽`*)
- 突然の筍にテンション上がる~↑
- 採りたてだから柔らかい~♪

さっそく利用者さんからお手伝いしてもらって皮むきです~♪

大きな鍋から溢れそう~(´▽`*)
明日は孟宗汁も付いて豪華な給食になるぞ~!嬉!
<今日の給食>
- ふきふき!
- ふきふき!
- ふきふき!
丁寧に拭いてくれてありがとう~(*´ω`*)

給食できたよ~♪

キャベツの浅漬け美味しそう~♪

今日は「肉そぼろご飯」とモヤシとアサリのみそ汁だぞ!
- 見て見て~ヨーグルトも付いてるよ♪
- いただきま~す♪
- まずは健康のため野菜から!
- 大盛さんの食器はデカいね~♪
- 「これは美味いですね~!」
- お腹すいた~!
- これ好きなの!
- アサリ汁美味しいです~♪
毎日色々ありすぎて…あっという間に終わるさくらが丘の一日でした~(=゚ω゚)ノ
(あれ?これ午前だけじゃん…)