今日はブログの日だな~と思いながら創造の森前の桜並木の積雪量をパシャ!

だいぶ雪が減ってきました~(´▽`*)

「創」の文字が見えてきました!

木の根元から雪がとけていくので、丸い模様が面白い♪

さくらが丘の雪山も溶けて道路から建物が見えるようになってきました(´▽`*)

「今日は天気いいね~!」裁縫班は一日のスタートの体操から~伸び~~!

木工班はハウスでガンガン空き缶つぶし!

今日のハウスは湿度が高いね~(=゚ω゚)ノ

ふっくら立派なしいたけが出てますね~♪
次は木工棟に行こうかと思ったら、向こうからスコップをいっぱい持った利用者さんが…

除雪に使っていたスコップの片付けですね~ごくろうさまです!

木工棟では加工班の利用者さんが糸ノコで木を切ってました~

均等に安全に切れるように治具を使っているからバッチリ!
こちらは可愛い木のピンになるようですよ~(´▽`*)~そろそろ裁縫班に戻らなくては~
- 「おかえり~コーヒー作ったよ!」
- そっと机に持ってきてくれる利用者さん…(´;ω;`)嬉
「昨日ワクチン注射してきたよ~痛くないっけ~泣かなかったよ!頑張ったよ!」と休憩の話題にのぼったワクチン3回目…注射翌日なので今日は頻繁に検温しましょうね~(=゚ω゚)ノ

言葉で伝えられない利用者さんも、イラストで会話に参加~♪かわいい♡
そろそろ給食の時間ですね~半日なんてあっという間だけど、お腹はちゃんと空いてきます~(;^_^A
<今日の給食>

じゃ~ん!肉じゃがだ~美味しそ♪

ゴボウ、人参、じゃがいも、玉ねぎ…そして牛肉!!
「今日の肉はすき焼き用みたいな、サシがきれいに入ってて明らかにいい肉だっけよ~」(調理担当 談)

そして、揚げたてホクホクコロッケ♪
- お汁こぼさないようにね~
- 「ふ~無事到着!」
- 「いただきま~す♪」
- 大盛さんのご飯すごい~!
- まずは玉ねぎから…
- あ!またレタス入れてる~
- カメラ目線ですね(´▽`*)
- 肉じゃが最高!
今日もお腹いっぱい大満足~(´▽`*)
ごちそうさまでした~♪
<…まさかの避難訓練!>
さくらが丘では年に3回避難訓練を行っているのですが、利用者さんも職員も訓練があるのを知っていると、どうしても緊張感もなく、形式通りの動きしかできないことを前回の訓練で反省…これでは本当の災害の時に慌てふためくことになってしまう…(@_@)
ということで、このたび「突然」を想定した訓練を行うことなったのですが…22日から24日の中で…いつ?!どの時間帯かも全く分からない状態は職員も内心ドキドキ…火事ぶれを発動する担当職員が不審な動きをしないか…つい目で追ってしまう…(;^_^A…
今日は午後1時15分から全体掃除があったのですが…【まさか週1の大事な(?)掃除中に火事はないでしょ】…と高をくくり…10分でトイレ掃除準備を始めながらも「でも…このタイミングで火事だ~とかなったら、どう動こう…」と何となく考えていた時…「火事だ~~!!!」
「来た~~~!(;゚Д゚)」と、想像していてもやっぱり突然にビックリ!!心臓バクバク!!一緒に掃除を始めていた利用者さんはビニール手袋をした状態で慌てて廊下に飛び出していったのを追いかける~~!!
(火事ぶれは聞こえたけど、火元がどこかまで聞き取れなかった!!)と焦るとさらに心臓バクバク!!
とにかく安全に利用者さん全員を玄関に誘導することが最優先!
そして、前回の最大の反省点、”職員同士が声をかけあうこと!”
職員は自分がどこを確認したか大きな声で発信する!誰がハウスや木工棟に火事ぶれ、避難誘導に回っているのか確認し合う、ヘルプを必要としているならば大きな声で職員同士で助けを求める!
今回はなかなか緊迫した訓練になったと思いますが、利用者さん達も本当に真剣に取り組んでくれました~ご協力ありがとうございました!

「あ~ビックリしたっけの~(@_@)」避難先の駐車場から館内に戻る利用者さん達…後ろ姿がグッタリ…職員もグッタリ…
今回の訓練でもまた色々反省点出てきましたので、次の訓練までフィードバックしっかりしなければ!
- もう~ビックリしたよ~掃除途中だったじゃんよ~!
- さすがにもう訓練ないよね~
- いつもの全体掃除で気持ちを落ち着けるのだ!
- よーいドン!

終わりよければ全てよし?今日もお疲れさまでした~(´▽`*)
<気持ちを落ち着ける一枚>

雪解けの田んぼと月山 また春が来るんですね~(´▽`*)