今日はあいにくの雨降りですが、昨日はポカポカに…

創造の森の桜並木も満開を迎えています~新緑もあいまってキレイ♪

さくらが丘すっきり青空♪

玄関となりの東屋で何やら作業中の利用者さん発見!
- 葉っぱと茎をカットして分けています~
- こちらは残った茎…

「どんごえ、もっと採ってきたよ~!」

加工室には採ってきたばかりの「どんごえ」がいっぱい吊るしてあります~葉っぱのいい香り~(´▽`*)
鳥海山中腹の標高200~600mに自生する「どんごい(イタドリ)」を春先に採取し、塩蔵処理して保存しています。水で塩抜きすると、炒め物、煮物、漬物、おでんなど、様々な食べ方で召し上がることができます。
山形県庄内地方では「どんごい」や「どんごえ」と呼ばれ、主に茎を食べますが、秋田県では「さしぼ」と呼ばれる若芽を天ぷらにして食べることが多いなど、地域性が出る食材です。
今回のお仕事は食べるのではなく、薬草茶にする材料の採取なので、茎も乾燥後に細かくカットします。加工班が中心で行っている作業なのですが、ほかにも、タンポポの根っことか、ヨモギなど色々出てくるのでこれから大忙しです。

こちらはタンポポです。根っこが太くて立派なほど良い薬草になります。
ハウスのおじゃますると…

新しい菌床が全て入庫完了しました!!( ̄▽ ̄)ゞ
これから秋まで培養期間に入ります~

古い菌床も椎茸がんばって出ています♪

最後の最後まで頑張ってほしいので水槽の水に一度浸して棚に並べ直します。
- 水から上げた菌床を…
- えっさほいさ~♪
- 棚に並べる利用者さんに渡します~
- 空のケースを持って、はい次!
いっぱい動いたらお腹すいてきた~(^^)/今日の給食は何かな?

そぼろご飯だ~!実は定番付け合わせのキャベツとキュウリの浅漬けがメチャ美味しいんです!!
- 見て見て~♪
- 「お腹ペコペコ~」
- 「漬物いりますか?」
- 農園芸の大盛さんニコニコ♪
- 薬草頑張ったね♪
- 実は浅漬け好きなんですね~♪
- いただきま~す♪
- 美味しいのピース!
- まずはお汁から…
- 「そぼろご飯美味しいよね!」
- 大盛さん迫力~(´▽`*)
- こちらも大盛さん!
- 「食べるぞ~」
- 「んめぞ~!」
やっぱりさくらが丘の給食は最高です!ごちそうさまでした~♪