梅雨入り前の不安定なお天気~ストーブ付けたり消したりで、一体寒いのか暑いのか…(;・∀・)

今日は一日こんな曇り空かな~?
- でも洗車はするぞ~!
- 中もキレイにしねまねあんぞ!
いつも送迎車をピカピカにしてくれてありがとう~(´▽`*)
ハウスへ行く途中…

あれ?なんかやってる?
- トマトも植えたんですね~
- あれ?トウモロコシ倒れてる?!

先日の強風でだいぶ倒れちゃったみたいで、これから生き残るか心配な苗も…農作物のお世話は大変ですね~

ひょうたんの苗は元気そう~(*´ω`*)
ハウスへ行ってみると…

まだ菌床がんばってる?!
- だいぶ小ぶり揃いですが…まだ出てます!
- こうやって刺激与えていますから~
- 最後の1個まで収穫するぞ!
- 袋も準備しなきゃ~
- 仕事は丁寧に…
- 干し椎茸も注文途切れないね~
裁縫班の朝のスタートは…

「笑顔の体操」から~耳を引っ張って~!
昨年職員が受けた研修をきっかけに始めた「笑顔の体操」ですが、実は自律神経を整える体操だったんですよね~これ!
最近、朝の情報番組で全く同じ体操を紹介していたのでビックリしたのですが、この体操「気象病(天気痛)」に効果があるんだそうです。
気象病とは、耳の奥にある内耳の気圧センサーが、気圧の変化を感知する際に過剰反応し、それによって自律神経のバランスが乱れて、様々な不調…頭痛、神経痛の悪化、めまい、肩こり、首痛、腰痛、眠気、耳の症状、気分の落ち込み、うつ、不安症などを引き起こされることをさします。
耳のまわりの血行が悪くなると、内耳がむくんで過敏になり、気象病を起こしやすくなります。気象病が起こりそうな時は、内耳の血行をよくすることが、効果的な予防法となります。

そんな難しい事はいいから~伸び~!はい!気持ちいい!さあ頑張るぞ!!
ここでビッグニュース!裁縫班の新作バックが3年ぶりに完成しました~パチパチパチ~(*´ω`*)

1点目は花柄刺し子の大人バック~♪
- 後ろはブルー系で雰囲気変えて…
- 中には大き目のポケットを…
- さくらが丘オリジナルタグ付き♡
- 今回は底布も同色にしてシンプルに仕上げました~(*´ω`*)

こちら2点目♡直線刺し子がこんなに素敵なバック♪
- レインボーのような刺し子が可愛すぎ!
- 後ろはシンプル♪

新作ポーチ達も続々と~♪

こちらは可愛い鍋つかみ達~♡
コロナが始まってからはマスク作りが中心でしたが、いよいよバザーが開催されることになりました~♪まず、市役所ロビーでの「きてみて市」が6月21日のお昼。6月25日(土)には羽黒の随神門前で行われる「門前市」に参加します!3年ぶりのバザーはプレッシャーですが、ギリギリまで頑張って作らなければ!
…とその前に、お腹空いてきました~♪

厨房から揚げ物のいい匂いが…(*´ω`*)
ちょっと早めに食堂の台ふき当番さんがやってきました~ごくろうさま!
- きゅっ
- きゅっ
- きゅっ

「給食できましたよ~♪」

じゃ~ん!今日はハムカツとけんちん汁のセットです~♡

具沢山のけんちん汁には、今日は「芋団子」が入ってるって~(*´ω`*)

揚げ立てのサクサク厚切りハムカツ~♪
- 加工室までヨイショヨイショ!
- ふー、着いたぞ♪
- 山盛りご飯すごーい!
- 「これだろ?団子って~撮っていいぞ!」
- おや?ソースご飯ですか!
- 美味しいのサイン~♪
- こちらも美味しいのにゃんこサイン♪
- あれ?一瞬でハムカツ消えた?!
- 大盛さんのご飯…
- こちらも大盛さん…
- 「見て見て~」「え?なに?」
- 「お汁にレタス入れたの~おじいちゃんの真似!」
- 給食最高!
- けんちん汁おいしい~♪
- ハムカツはやっぱり最後ですか?
給食パワーで午後の掃除もがんばります!
<水曜日は全体掃除>
- 「事務室けっこうホコリあるちゃ~」
- トイレ掃除はモクモクと…
- 展示スペースはキレイにしなくちゃ!
- 食堂のイスを下ろして終了~♪
<友達を想う心>
裁縫班のわれらが絵描き職人さん…

「何描いてるの??」
- 「え?見て分がらね?」
- ちなみに後ろはこれだよ~(´・ω・`)

ちゃんとダルマも作ってるよ~(別に何も言ってないよ~(;^_^A)

余った粘土に絵を描いているだけだよ~(だから私何も言ってないよ~(´;ω;`))
いつも帰りの会前にやってくる他の班の利用者さんがこのアニメキャラが大好きだから、こっそり余った粘土に描いて驚かせようと待ってるみたい…友達の喜ぶ笑顔が見たい…ってその気持ちにホッコリした一コマでした~(*´ω`*)